とりあえず昔作ったVoxel EngineのデモをJavaで作り直してみました。
試しに手元にあるP902iで動かしてみたところ、想像してたよりはかなり高速に動作!
携帯も趣味のプログラミングの端末としては結構イイかも!?
ちなみに[7]キーを押すと1フレーム辺りの処理時間がms(ミリセカンド)で表示されます。(P902iでは初期画面で21ms = 47fps)
まだ最適化の余地は色々とありそうですが、とりあえずこれくらい動けば良いかと。
動かされた方は機種と処理時間を教えてくれるとうれしいかも。
ダウンロードはこちらから:

--
8 件のコメント:
SH901isで「app = 10 msec = 60」
F900iで「app = 16 msec = 78」
N900iだと「app = 220 msec = 280」…
激重です。。。
N901is app=15, msec=37
P902iはちなみにapp=15, msec=22です。
SO902i app=15, msec=30
ちなみにappはvoxelデータの計算、msecはappを含んだ1フレーム描画にかかった時間です。描画は実質的にはsetPixelsをコールしているだけなので、240x240のイメージを画面上に転送する時間が「msec - app」になります。例えばP902iでは「22 - 15 = 7ms」が240x240のイメージのsetPixelsにかかった時間です。lock/unlock等の処理も入っていますが、やはり遅い…。。。
コメントを投稿